アズサ
SHOP BLOGアズサスポーツ松山店
子供の頃から水泳を習わす5つのメリットとは!? 【鍼灸師インタビュー】(タイアップコラム)
2022.04.16
この記事をざっくり要約すると!
●鍼灸師の観点から水泳の魅力を紹介
●大腸の調子がよくなる
●精神面にも好影響(ポジティブになれる)
今回は、鍼灸師の滝沢博行さん(以下、滝沢さん)に、子供の頃から水泳を習わすメリットを伺ってきました!
滝沢さんは、横浜市の「鍼覚王院シャローム治療室」で院長を勤めています。
43年間で、赤ちゃんからお年寄りまで25万人以上の鍼灸治療の実績があり「急性・慢性疾患・体質改善・不妊」など多くのお悩みを解決しています。
詳しくは鍼灸院公式HPをご覧ください!
水泳がもたらす効果は大きく5つある
編集部 滝沢さん宜しくお願いします。
滝沢さん はい。心身ともにメリットが大きく分けると5つありますよ。
編集部 5つもですか!ぜひ、お聞かせください。
1.風邪をひきにくくなる
滝沢さん まず、風邪を引きにくくなりますね。
全身がプールに浸かることで毛穴がしまり、皮膚の処理が細かくなります。
その結果、風邪を引きにくくなります。
編集部 なるほど!
体温より低い水に浸かるだけでもメリットがあるのですね!
2.大腸の働きがよくなる
滝沢さん 2つ目は、大腸の働きがよくなります。
先ほど、皮膚の処理が細かくなると、体表の気の巡りがよくなると伝えましたが、それと同時に、大腸の働きがよくなります。
大腸と体表の気の巡りとは密接な関係があるというのが、鍼灸医学の生理学です。
身近な例ですと、お腹を壊しやすい(軟便や下痢になりやすい)人は、温かい部屋から寒い外に出ると(その逆も)くしゃみが出たり、鼻水が流れます。
これは大腸の働きと皮膚の体表の働きが密接な関係にある証拠なので。
編集部 なるほど・・・
体表の気の巡りをよくしておくことで、一石二鳥の働きがあるのですね!
3.体が冷えにくくなる
滝山さん 3つ目は、体が冷えにくくなります。
水泳で、全身の筋肉、関節を同時に動かすことにより、血行が良くなり、リンパの流れもよくなります。
その結果、身体の新陳代謝が活発になり、末端の血行も促され、冷え性の改善になります。
最近では、子供の冷え性も増えているので、予防策のひとつとして水泳は効果的ですね。
編集部 子供の冷え性も増えているのですね・・・
水泳は、水に入るので、逆に冷えるのではないかと思われがちですが、冷え性対策のひとつとして効果的というのは嬉しいですね。
4.リラックス効果もある
滝山さん 4つ目は、リラックス効果です。
泳ぐことにより、脳の働きが活発になります。
そして、自立神経のバランスがよくなることで、精神的にリラックスし、穏やかな気持ちになります。
編集部 なるほど・・・
精神的にも良い効果があるのですね。
5.やる気が湧きやすくなる
滝山さん 5つ目は、やる気が湧きやすくなることが期待できます。
泳ぐことにより、疲労の回復が促され、気の巡りがよくなります。
そして、気が充実し、胃腸の働きも活発になり、新たなやる気が湧いてきやすくなります。
従って、心の底から喜びが湧いてきやすい気質を手に入れることができるでしょう。
編集部 滝山さん、大変勉強になりました。
子供がのびのび生活するのに、水泳は大変効果的ですね。
心身ともに、水泳をすることでメリットがあるのは、本当に素晴らしいことだとあらためて感じました。
滝山さん貴重なお話をありがとうございました。
【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
今回お話いただいた、子供の頃から水泳を習わす心身の5つのメリットをかきにまとめました。
●風邪を引きにくくなる
●大腸の働きがよくなる
●体が冷えにくくなる
●リラックス効果もある
●やる気を湧きやすくする
ぜひ、この機会にスイミングスクールの体験・見学に行ってみましょう!
※本記事の監修メンバー
・水泳暦20年のアドバイザー「渡邉氏」
・鍼覚王院者ローム治療室「滝山氏」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★タイアップコラム★
スイミング情報ネットより出典(URL:https://swimming-info.net)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー